事業概要 |
これまで個別に実施されてきた市町村行政や民間団体における「ひきこもり」対策や不登校対策を有機的に連携させ、ケースワーカーと教職員OB等のチームによる「ひきこもり」や被災児童・生徒の家庭巡回と教育及び就職相談により、新しいより効果的な[八王子モデル]を構築」すること」を目的に、「既存の市町村行政の内部連携及び地域等における教育力の活用や民間団体を有機的に連携させ、従来からの縦割行政に基づく細分化した施策から脱却するために、定年退職を迎えた大量の教職員OB等が有する教育・生活指導におけるノウハウ・経験を有効活用し、「ひきこもり」や被災児童・生徒に対する支援を実施する事業
|
事業効果 |
@今回の助成事業において、従来からの縦割行政に基づく細分化した施策から脱却し、ケースワーカーと教職員OB等のチームによる「ひきこもり」や被災児童・生徒の家庭巡回や教育及び就職相談を実施することにより、「ひきこもり」や東北地方太平洋沖地震のために転校を余儀なくされ、地域文化のギャップや周囲からの理不尽な差別的言動等により学校に行きづらくなり不登校化している被災児童・生徒を社会集団の一員として一定数を復帰させることが期待できる。
A既存の市町村行政の内部連携及び地域等における教育力の活用や民間団体を有機的に連携させ、定年退職を迎えた大量の教職員OB等が有する教育・生活指導におけるノウハウ・経験を有効活用する[八王子モデル]を構築することで、全国26万世帯とも300万人以上ともいわれる「ひきこもり」や不登校児童・生徒の解消に寄与することができる。
|
事業構成・事業協力
団体 |
特定非営利活動法人地域再生研究機構,合同会社都市教育研究所,特定非営利活動法人ウェルネス・ステーション事業機構,八王子市教育委員会,八王子市健康福祉部 |
事業実施期間 |
平成23年7月1日〜平成24年3月末日 |
事業予算 |
2,153,000円(そのうち,1,614,000円が助成金) |
事業主体(事務局) |
特定非営利活動法人地域再生研究機構
〒190-0012 東京都立川市曙町2-15-20三多摩労働会館4F
電話 : 042(512)8631 Fax : 042(512)8632 |
事業助成団体 |
独立行政法人福祉医療機構「地域連携活動支援事業」助成 |